女性支援団体「Sendai_RIGHTS」(センダイライツ)

宮城県仙台市で活動する、女性支援団体「Sendai_RIGHTS」(センダイライツ)です。現在は10代・20代の生きづらさを抱える女性のための「まちなか保健室」を活動の主軸とし、サポートはサバイバー(問題を抱えながらも生き延びてきた方)と経験豊富な福祉・保健・心理の専門援助者(国家資格等)との融合体で行っております。 団体名は女性だれしもの権利、人権を尊いものとし、大切にしたいとの気持ちから名付けました。 こちらのサイトではストック情報を、インスタグラムとX(旧Twitter)で活動の最新情報をお知らせしていきます。

*最新情報はインスタグラム、Xでお知らせしています。

Instagram: sendai_rights
X: @sendai92943407
mail: sendai_rights☆yahoo.co.jp(☆が小文字アットマーク)

★仙台市市民活動サポートセンターブログに掲載頂きました。
  2022年11月14日付け
★河北新報朝刊に掲載頂きました。
  2022年11月22日付け
★河北新報夕刊に掲載頂きました。
  2023年5月15日付け
★TOHOKU360さんのHPに紹介頂きました。
  2023年8月21日付け
★東日本放送「チャージ!」にて放送頂きました。
  2023年9月26日
★仙台市市民活動サポートセンター通信「ぱれっと」に掲載頂きました。
  2024年No.294(2024年2月1日発行)
★tbc東北放送「GOGOはみみこいラジオな気分」に出演させて頂きました。
  2024年7月2日
★河北新報朝刊に掲載頂きました。
  2024年8月2日
★「キミトナラジオ」に出演させて頂きました。
  2024年9月11日、18日
★FMいわぬま「grow up 子育て情報局」に出演させて頂きました。
  2024年9月19日

まちなか保健室

今年も早いものでもう半分!

ということで、
6月の「まちなか保健室」のご案内です。


日 時: 2023年6月16日(金)
       16時~20時40分(出入り自由)

会 場: 青葉区中央市民センター 和室

対 象: 10代・20代女性
      申込み不要
      ウォークインでふらりとどうぞ。

参加費: 無料


いつもは夕食が準備されていますが
今回は和室での開催のためありません

夕食を楽しみにしてくれてるみんな、
今回はごめんなさいです

ただ飲食は可能なので、
食べ物・飲み物持参は大丈夫です。
(ゴミは自分で持ち帰ってね。)

詳細はインスタやツイッターの方で順次ご案内します。

たくさんの方のご参加、
楽しみにしていますね





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5月の「まちなか保健室」のご報告です。

今回は、
みんなが持ち寄ってくれたもので作るカレーを夕食に、
というプログラムでした。

野菜やソーセージ、
なんとこんにゃくっていうのもありました
こんにゃくは初めてでしたけど、
食感がおもしろく美味しかったですよ
皆さんもぜひ試してみてください

持ち込みが少なかったらシャバシャバカレーだね、
なんていうのは杞憂に終わり、
仕上がってみれば立派なカレーの出来上がり。

持ってきてくれた仲間、
手伝ってくれた仲間、
みんなありがとね

そのほか、
まちなか図書やハンドバス、
くじびきトークなどで楽しんだひとときでした。

ご協力いただいた皆さん、
この場を借りて今回も有難うございました!

なお今回の画像はインスタグラムの方にアップ
しておりますので、よろしければご覧ください。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今月の「まちなか保健室」のご案内です。

 もはや再来週です!



日 時: 2023年5月19日(金)
       16時~20時40分(出入り自由)

会 場: 青葉区中央市民センター 

対 象: 10代・20代女性(申込み不要)

     *30代女性も数名(こちらは要申込み)



詳細はおってインスタグラム・ツイッターの方で
順次お知らせしていきますので、
ぜひそちらで追いかけてみてください


何か生きづらいなぁ、、
いつもと違う"おとな"と話してみたいなあ、、
こんな悩みあんだけど
これって「普通」のことなんだろか
おなかすいたな
暇つぶしの場が欲しいな
誰かとしゃべりたい、、
なんとなく興味あるな

なんて思った女性の皆さん、
もしよろしければ「まちなか保健室」へどうぞ
どなたでもウェルカムです。







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もしかして、9連休まっただ中の方もいらっしゃる?
のかもしれませんね。
コロナウイルスの影響もやや収まりつつある今年の
黄金週間、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

さて
4月21日(金)の「まちなか保健室」のご報告です。
会場はこれまで通り、青葉区中央市民センターを
お借りして催しました。

プログラムは、
  ・アロハヨガ
  ・えみのお話会
  ・ハンドバス
  ・美味しい夜ごはん
  ・相談対応  など。

今回は8名の女性たちが集ってくださいましたよ!
東京の福祉関係のゲストもお立ち寄りくださいました。


いつも会場で夜ごはんを作るのですが、
その場で2名がヴォランティアに名乗りをあげてくださり
ご飯作りを一緒に行ってくれました
ほんとに有難う!助かりました

それからハンドバス。
私もいつかうけてみたいぃ~と思いつついるのですが、
いつも満員御礼になってて、、
気持ちい~んでしょうねぇ。。
こころも気持ちも緩ませてくれるハンドバス
よろしければ貴女もぜひ!

皆さん、それぞれにお好きなように自由に過ごされてました。
プログラム参加以外にも
絵を描いたり、読書したり、仲間と雑談、スタッフに相談
したり、、。

「まちなか保健室」は
ゆったりリラックスして過ごして頂くための場です。
タイミングがあったところでぜひお越しくださいね。
スタッフ一同、お待ちしています。









このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4月の「まちなか保健室」のご案内です。


日 時: 2023年4月21日(金)
       16時~20時40分(出入り自由)

会 場: 青葉区中央市民センター 

対 象: 10代・20代の女性

*入場無料


プログラム詳細はおってご案内します。

詳細は随時インスタの方にアップしていきます。
最新情報はそちらでご確認ください。

かしこまらずお気軽に足を運んでみてくださいね。
スタッフ・ボランティア一同、お待ちしていま~す♪






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先週(3月24日)、開催された3月度
「まちなか保健室」のご報告です。

会場は前回と同じ、青葉区中央市民センター。
今回のプログラムは、
・夜ご飯
  なすのみそ炒め、ミネストローネ、ゆずの香漂う大根の浅漬け
・ハンドバス
  マッサージ付き
・ヨガ療法
・ライブラリー
  ある方から本を提供頂きました。有難うございます!
・言いっぱ・聞きっぱミーティング でした。

ほか、相談対応も複数件ありました。

来場者数は10余名。
今回も20代が多かった印象です。

過ごし方は皆さん、それぞれ。
動画や漫画本を眺めたり、スタッフとお話(相談)したり、
もちろんご希望のプログラム参加をされたり。

初めての開催だった、言いっぱ・聞きっぱミーティングは
別のお部屋を借りて行いました。
同じ会場だと集中できないかな、と思いまして。
これからも引き続きやってきますね、
ご興味おありの方はぜひトライしてみてください。

以前相談された方々が
その後の様子を報告に来てくださったり、有難いです。
なにせ「保健室」は月に1回で来場も自由。
私たちスタッフは
「あの方、その後どうしてるかしら、、」と
気になっているので。。

また来月、もしよろしければ会場でお会いしましょう。
再来の方も、初めての方も、もちろん大歓迎!
詳細はインスタの方でチェックしてくださいね。
お待ちしています。



「まちなか保健室」は、
皆さんのご寄付ですべてがまかなわれています。
献金くださった方々、ボランティアとしてご自分の時間・
スキルと労力をくださる方々、
Sendai_RIGHTSに賛同くださっている方々、
本当に有難うございます。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3月の「まちなか保健室」では
30代女性の方を受け入れます

 *30代の方、申込み詳細はインスタグラムにて確認ください。

 *10代、20代の皆さんはこれまで同様、申込み不要です。


10代、20代という、なかなかサポートにつながりずらい女性
達に焦点をあてる試みとして「まちなか保健室」を開催して
いるのですが、年齢が上の方と一緒になることを想像すると
どうしても来ずらいという実際の若年女性の声から参加年代
を限定しています。

Sendai_RIGHTSが2022年10月から「まちなか保健室」を開
催し5回が過ぎました。
その間、何件も「30代なのですが参加したい!」というお声
(ご要望)を頂戴しているのですが、有難いと同時に、申訳
なく思いつつも上記の理由から毎回お断りせざるを得ず回を
重ねてきました。

しかしもともとSendai_RIGHTSは若年女性だけを対象とした
団体ではないので、頂戴している30代の皆さんのご要望にも
何とかお応えしたい!とスタッフで話し合いを持ったのが1月
「まちなか保健室」直後でした。

30代以上を限定とした回を設ける、全年齢を対象とする、な
ど様々なアイディアを一つずつ検証した結果、30代女性を複
数名受け入れるという3月「まちなか保健室」のトライアル
実施となりました。

なかなかサポートにつながりずらい若年女性対象というベー
スに変更はかけていないため、若年層が来ずらくならないよ
う30代は事前予約制の3名のみという制限を設けています。
事前予約はお手数かもしれませんし3名という数字もいろいろ
とご意見あるかもしれません。
しかし今回のトライアルにて今後の30代以降の対応を検討さ
せても頂きたく、どうぞご理解ご協力頂けたら有難いです。

30代女性の方で、もし3月「まちなか保健室」参加ご希望の
方がいらっしゃいましたら、詳細インスタグラムにてご確認
頂きお申込みください。









 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3月号「まちなか保健室」

3月の開催概要は以下です。


日 程:2023年3月24日(金)

時 間:16時~20時40分

会 場:青葉区中央市民センター 調理実習室

対 象:10代&20代女性

**出入り自由・申込不要・参加無料**


もしよろしければ
ぜひお越しくださいね~。

スタッフ&ボランティア一同、お待ちしています!







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2月度「まちなか保健室」のご報告です。

会場は青葉区中央市民センター調理実習室
時間は16時~20時40分。
参加無料、出入り自由、予約不要。

プログラムは、
  ・アロハヨガ(2回)
  ・ハンドバス(手浴)
  ・お夕食
  ・くじびきトーク
  その他、雑談・相談 というラインナップでした。

今回もまた10名程度の来場者♪
リピーター率高し、でした。

アロハヨガは初の試みでしたが
「はぁ~、すっきりしたぁ~」などという感想が聞かれてましたよ

アロハヨガとおんなじ、「気持ちいぃ」シリーズと申しましょうか、
こちらも初プログラム「ハンドバス」(手浴)。
手を温めつつ触れ合いながらだと会話も進みやすいですよね。
こちらは1対1で行うので、
時間の都合で限られた方しかできませんでした
また機会があると思いますので
ご興味ある方はぜひお越しくださいね。

お夕食ですが、今回もまた大大好評!
おかわり続出でした
なにやらスープが喜ばれるっぽい、ということで
「まちなか保健室」3月号のお夕食も
どうぞ皆さん、お楽しみに!

そして最後のくじびきトーク。
こちらも相変わらず盛りあがってました。
やっぱり時間がギリギリになりまして

ということで
おいでくださった皆さん、ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしてますね。

なお「まちなか保健室」3月号の詳細はインスタにて
順にお知らせしていきます。
また新しい試みをしていきますので
ぜひお越しください






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1月度「まちなか保健室」のご報告です。

会場は青葉区中央市民センター調理実習室
時間は16時15分~20時40分。
参加無料、出入り自由、予約不要。

プログラムは、
  ・ヨガ
  ・みきさんのお話会
  ・お夕食
  ・くじびきトーク
  その他、雑談・相談 というラインナップでした。

ヨガはご自分でも講座を持っていらっしゃる先生に
毎度おいで頂いているのですが、
寝転がったりしないでもできるイスヨガを教えてもらってます。
参加の皆さんの体調や症状などにあわせてくださるので
とっても実利的

みきさんのお話会。
みきさんは摂食障害サバイバー。
まずはご自身の物語からスタートし、その後は
集った皆さんにみきさんが質問したり双方向に進みました。
みきさんのお話はもちろん、
仲間の話のなかにも気づきがあったり
自分のことを仲間の中で話せてすっきりした様子もみられ
予定時間よりずいぶん長く皆さんで輪になってました。

お夕食はわがSendai_RIGHTSが誇るシェフ、えみさんの手料理。
メニューはみそ風味の麻婆豆腐をメインに、おひたしと具沢山味噌汁。
あちらこちらから「美味しい~っ」の声があがってました

くじひきトークは初めてのプログラム。
みんなに書いてもらったテーマをくじの形で誰かがひく。
そのテーマについて一人ずつ(パスあり)話していくというもの。
たとえば「最近あった嬉しかったこと」というくじをひいたら、
それについてみんなで話すという感じ。
こちらもえらく盛り上がっていて、やっぱり時間超過
「え~、そうだったのぉ!」とか「私もおなじだよ~」なんて
お互いのことがちょっとだけ分かったりして楽しい時間でした。

雑談・相談。
これはSendai_RIGHTSがとっても大事にしている二つ。
スタッフは会場中をウロウロしながら
集まってくれたみんなと「雑談」できることを嬉しく思ってます。
相談なんてかしこまらなくても、ただ雑談してるだけで
ちょっとだけこころが軽くなったりするもんね☆

1月も相変わらず10名以上の女性の皆さんにおいで頂きました。
そのうち初めての方が約半数。
ずっと前から来たいと思ってて、やっと来れた!という方も。
リピーターの皆さんも、初めての方もSendai_RIGHTSは大歓迎
ぜひ足を運んでみてください。

なお「まちなか保健室」に関わるスタッフは全員、
ヴォランティアの方々含めすべて手弁当で活動。
今回の主たる経費は会場費と食材となっております。
ご寄付いただきました皆さんに改めて感謝申し上げます。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ