女性支援団体「Sendai_RIGHTS」(センダイライツ)

宮城県仙台市で活動する、女性支援団体「Sendai_RIGHTS」(センダイライツ)です。現在は10代・20代の生きづらさを抱える女性のための「まちなか保健室」を活動の主軸とし、サポートはサバイバー(問題を抱えながらも生き延びてきた方)と経験豊富な福祉・保健・心理の専門援助者(国家資格等)との融合体で行っております。 団体名は女性だれしもの権利、人権を尊いものとし、大切にしたいとの気持ちから名付けました。 こちらのサイトではストック情報を、インスタグラムとX(旧Twitter)で活動の最新情報をお知らせしていきます。

*最新情報はインスタグラム、Xでお知らせしています。

Instagram: sendai_rights
X: @sendai92943407
mail: sendai_rights☆yahoo.co.jp(☆が小文字アットマーク)

★仙台市市民活動サポートセンターブログに掲載頂きました。
  2022年11月14日付け
★河北新報朝刊に掲載頂きました。
  2022年11月22日付け
★河北新報夕刊に掲載頂きました。
  2023年5月15日付け
★TOHOKU360さんのHPに紹介頂きました。
  2023年8月21日付け
★東日本放送「チャージ!」にて放送頂きました。
  2023年9月26日
★仙台市市民活動サポートセンター通信「ぱれっと」に掲載頂きました。
  2024年No.294(2024年2月1日発行)
★tbc東北放送「GOGOはみみこいラジオな気分」に出演させて頂きました。
  2024年7月2日
★河北新報朝刊に掲載頂きました。
  2024年8月2日
★「キミトナラジオ」に出演させて頂きました。
  2024年9月11日、18日
★FMいわぬま「grow up 子育て情報局」に出演させて頂きました。
  2024年9月19日

まちなか保健室

12月に開催された「まちなか保健室」のご報告です。

今回はクリスマスバージョンとして、いつもの会場、
市民センターではなく
綴カフェさんをお借りして開催しました

お食事は、おにぎらず!
にぎらないおにぎりで、具はそれぞれお好きなもの
を選んで頂きます。
準備していたのは、ツナマヨ、ソーセージ、レタス、
スクランブルエッグ、とろけるチーズなどなど。
のり1枚を手に取って、ご飯と具をのっけていきます。
作る人の個性が出ますね
もりもりに中身を盛る人、野菜多めの人など。

それから具沢山のスープ。
こちらは芋煮風の味付けになってました。

お腹がいっぱいになると、プログラムの一つ、
バルーン作り
犬、でしょうか?
ヴォランティアの講師さんにご指導をうけ、
皆さん、おのおの自由に作品を作られてました。
改めて講師さんに感謝申し上げます。

さて同時進行でクリスマスケーキが振る舞われました。
こちらは、先ほどみんなで作ったケーキ。
チョコチップケーキとショートケーキの2種、
皆さんのセンスあふれる素敵で美味しそうな、
(実際おいしかった!)ケーキでしたね

来場くださった方々は、
常連さん、初めての方含めて5名。
また続けて顔をみせてくださると嬉しいな、と
思ってます。

以上、12月「まちなか保健室」のご報告でした。
今月も無事開催、
ご支援くださっている皆さん、
本当にありがとうございました。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

12月の「まちなか保健室」のご案内です。

今回は、いつもといろいろ違う部分がありますので
皆さん、要チェックですよ~


いつもと違うのは、、、
 ・対象年齢層
 ・開場時間
 ・会場    などです。


対 象: 10代、20代、30代の女性

日 程: 2023年12月8日(金)


時 間: 16時15分~20時30分
    
会 場: 綴カフェ
     (青葉区北目町4-7 HSGビル1F)   

 *出入り自由、無料、申込不要



昨年同様、クリスマスバージョンで開催

よろしければぜひお越しください!!




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんにちは。
だんだんと冬の寒さが強くなってきましたね。

さて11月の「まちなか保健室」、無事終了しました。

プログラムは、
 ・くじびきトーク
   テーマにそって自由に話す、というもの。
 ・蒸しパン作り
   さつまいもの優しい甘さのパン♪
 ・お夕食
 ・相談対応

ご支援頂いているヴォランティアさんのご都合により、
今回の「まちなかライブラリー」はお休み。

というラインナップでした。

蒸しパン作り、皆さん盛り上がってました。
ヴォランティアさんが手順を教えてくださって。
できあがったパンは本当に優しい味!
こんなに短時間で出来ちゃうものなんですね~


今回の「まちなか保健室」も、
一人でいたいとき、お話したいとき、
それぞれご自由に過ごしていらっしゃいました。


次回はもう今年最後です
早いものですね。。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10月の「まちなか保健室」のご案内です。

今月は、20代と30代の女性が対象です!!
これまでいらっしゃれなかった30代の皆さん、
どうぞお気軽にお越しくださいね

10代の皆さんはまたの機会に、ごめんなさい。



日 時: 2023年10月27日(金)
       16時~20時40分(出入り自由)

会 場: 青葉区中央市民センター 和室

対 象: 20代・30代女性
      申込み不要
      ウォークインでふらりとどうぞ。

参加費: 無料

 → 今回は和室ですのでお夕食の提供はありません。
   飲食は可能ですがゴミは各自処理してください。


詳細はインスタやツイッターの方で順次ご案内します。

たくさんの方のご参加、
楽しみにしていますね




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「まちなか保健室」、
昨年10月にスタートし、今年9月はちょうどまる1年の回。
9月29日(金)に催されました。

プログラムは、
 アロハヒーリングヨガ
 くじ引きトーク
 お夕食
 まちなかライブラリー
 相談 等々
参加者7名は各々お好みのプログラムに参加されてました。

なかでも、毎回盛り上がりをみせる、くじ引きトーク♪
時間超過でわきあいあい、笑顔満載でしたね。

お夕食には献品いただいたぶどうとみかんもついて
なんと豪華なお食事!
みんなお腹いっぱいになったかな?

そうそう、先日放送されたテレビを見て、
と来てくださった方々がいらっしゃいました。
もしよければこれからもいらしてくださいね。

それから、10代~20代じゃないんですけど、、
と来てくださった方々。
おいでくださって本当に恐縮です。
「まちなか保健室」では
時おり30歳~の方OKという回を設けています。
詳細はインスタの方で告知していますので、
よろしければそのときにぜひお待ちしていますね。

今回もおだやかな良き時間が流れていました。
皆さんのおかげです、ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします!




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨年2022年10月から始めた「まちなか保健室」。

どこで?どうやって?
何より実施経費はどうすれば?
などと手探り状態でなんとか始めたのですが、
昨日の開催をもって
まる1年を迎えることができました。

私たちの力だけでは到底できなかったことですが、
有難いことに多くの方々の賛同とご理解、
ご寄付と献品をいただけたことで
ここまで続けてくることができました。
本当に有難うございます。

これまで「まちなか保健室」に通ってきてくれた
皆さんはもちろん、
まだ行ったことはないけれど、いつか参加したい
と思ってくれている皆さん、
何かあったら行ってみようかな、とこころのお守り
にしてくださっている皆さん、
そうした想いに「まちなか保健室」が少しでも応え
られているのだとしたらとても嬉しいことです。

そしてそれは実際に動いているスタッフだけでなく、
Sendai_RIGHTSに有形無形でお力添えをいただいて
いるすべての方々がいらしてくださったからこそ
可能となっていることです。

すべての活動はご寄付と献品のみ、
スタッフは全員が手弁当の活動ですので
これまでもこれからも
大きなことはできそうもありません。
立派なパンフレットも、素敵なチラシも作れません。
でも、待ってくれている人がいるのであれば
細々とでも続けていきたいと思っています。

もしよろしければ
これからもSendai_RIGHTSを、「まちなか保健室」
を応援していただけたらありがたいです。
引き続きなにとぞよろしくお願い申し上げます。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

9月の「まちなか保健室」のご案内です。


日 時: 2023年9月29日(金)
       16時~20時40分(出入り自由)

会 場: 青葉区中央市民センター 調理実習室

対 象: 10代・20代女性
      申込み不要
      ウォークインでふらりとどうぞ。

参加費: 無料


詳細はインスタやツイッターの方で順次ご案内します。

たくさんの方のご参加、
楽しみにしていますね




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

8月の「まちなか保健室」は
いつもの青葉区中央市民センター和室にて行いました。

今回の和室という会場設定。

それは、浴衣の着付けをするから!!

ということで、
当日来場された方の中から希望者を募ることに。

「着てみたい」って人、いらっしゃるかな、、
というスタッフの心配は杞憂に終わり
当日は素敵な、可愛らしい浴衣姿となった女性達が

本当はその姿で街中を練り歩いたりできたら
もっと楽しかった(?)んでしょうけれど、、

ご自分のスマホで画像をカシャリ。
あとで見返すことができますからね~。

和室なものでご飯の提供はできなかったのですが、
またみんなで嬉し楽し時間を過ごすことができました


あ、それから当日はTV取材が入ってくださいました
実際の放映は来月半ばになるそうですが
こちらも楽しみにしていてください!
共同代表だけでなく、
来場くださった方々のインタビューもされてました。
はてさて、「まちなか保健室」、
テレビではどのように写るのか。。


ではまた来月、お会いしましょう。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

7月の「まちなか保健室」のご案内です。


日 時: 2023年7月14日(金)
       16時~20時40分(出入り自由)

会 場: 青葉区中央市民センター 調理実習室

対 象: 10代・20代女性
      申込み不要
      ウォークインでふらりとどうぞ。

参加費: 無料


詳細はインスタやツイッターの方で順次ご案内します。

たくさんの方のご参加、
楽しみにしていますね






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

6月の「まちなか保健室」は15日(金)、
いつもの青葉区中央市民センターにて開催でした。

当日は「ザ・梅雨」という天候☔
けっこうな勢いで午後まで降りしきってましたね。
そのせいもあったのか、
6月の参加者は3名。
いつもよりぐっと少ない人数でした。

でしたが。

この日の会場は初めての和室。
調理実習室と比較すると狭いのですが、
その分、
その場にいる一人ひとりの距離感が
物理的にも心理的にも
近くいられたように感じました。

たとえて言えば、
調理室では分散しているみんなのエネルギーが、
今回はひとつところに集まった、みたいな。

そういう空気感のなかの自己紹介タイム。
これもまた良かったですね~。
それぞれがそれぞれの知らない部分を
ちょこっとだけ知る機会になったかと思います。

ヨガ療法、
これもまたいい機会でしたね。
いつもと違って寝転がってできました。

終始流れているのは
ゆ~ったりとした空気感。
とてもリラ~ックス。
これはやっぱり和室ならではの良さだろうと。

来月はまた調理室に戻りますが、
そのうちまた和室で開催しますのでね、
こちらの「保健室」の感じもどうぞ
味わってみてくださいませ。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ