女性支援団体「Sendai_RIGHTS」(センダイライツ)

宮城県仙台市で活動する、女性支援団体「Sendai_RIGHTS」(センダイライツ)です。現在は10代・20代の生きづらさを抱える女性のための「まちなか保健室」を活動の主軸とし、サポートはサバイバー(問題を抱えながらも生き延びてきた方)と経験豊富な福祉・保健・心理の専門援助者(国家資格等)との融合体で行っております。 団体名は女性だれしもの権利、人権を尊いものとし、大切にしたいとの気持ちから名付けました。 こちらのサイトではストック情報を、インスタグラムとX(旧Twitter)で活動の最新情報をお知らせしていきます。

*最新情報はインスタグラム、Xでお知らせしています。

Instagram: sendai_rights
X: @sendai92943407
mail: sendai_rights☆yahoo.co.jp(☆が小文字アットマーク)

★仙台市市民活動サポートセンターブログに掲載頂きました。
  2022年11月14日付け
★河北新報朝刊に掲載頂きました。
  2022年11月22日付け
★河北新報夕刊に掲載頂きました。
  2023年5月15日付け
★TOHOKU360さんのHPに紹介頂きました。
  2023年8月21日付け
★東日本放送「チャージ!」にて放送頂きました。
  2023年9月26日
★仙台市市民活動サポートセンター通信「ぱれっと」に掲載頂きました。
  2024年No.294(2024年2月1日発行)
★tbc東北放送「GOGOはみみこいラジオな気分」に出演させて頂きました。
  2024年7月2日
★河北新報朝刊に掲載頂きました。
  2024年8月2日
★「キミトナラジオ」に出演させて頂きました。
  2024年9月11日、18日
★FMいわぬま「grow up 子育て情報局」に出演させて頂きました。
  2024年9月19日

2023年02月

3月号「まちなか保健室」

3月の開催概要は以下です。


日 程:2023年3月24日(金)

時 間:16時~20時40分

会 場:青葉区中央市民センター 調理実習室

対 象:10代&20代女性

**出入り自由・申込不要・参加無料**


もしよろしければ
ぜひお越しくださいね~。

スタッフ&ボランティア一同、お待ちしています!







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2月度「まちなか保健室」のご報告です。

会場は青葉区中央市民センター調理実習室
時間は16時~20時40分。
参加無料、出入り自由、予約不要。

プログラムは、
  ・アロハヨガ(2回)
  ・ハンドバス(手浴)
  ・お夕食
  ・くじびきトーク
  その他、雑談・相談 というラインナップでした。

今回もまた10名程度の来場者♪
リピーター率高し、でした。

アロハヨガは初の試みでしたが
「はぁ~、すっきりしたぁ~」などという感想が聞かれてましたよ

アロハヨガとおんなじ、「気持ちいぃ」シリーズと申しましょうか、
こちらも初プログラム「ハンドバス」(手浴)。
手を温めつつ触れ合いながらだと会話も進みやすいですよね。
こちらは1対1で行うので、
時間の都合で限られた方しかできませんでした
また機会があると思いますので
ご興味ある方はぜひお越しくださいね。

お夕食ですが、今回もまた大大好評!
おかわり続出でした
なにやらスープが喜ばれるっぽい、ということで
「まちなか保健室」3月号のお夕食も
どうぞ皆さん、お楽しみに!

そして最後のくじびきトーク。
こちらも相変わらず盛りあがってました。
やっぱり時間がギリギリになりまして

ということで
おいでくださった皆さん、ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしてますね。

なお「まちなか保健室」3月号の詳細はインスタにて
順にお知らせしていきます。
また新しい試みをしていきますので
ぜひお越しください






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1月度「まちなか保健室」のご報告です。

会場は青葉区中央市民センター調理実習室
時間は16時15分~20時40分。
参加無料、出入り自由、予約不要。

プログラムは、
  ・ヨガ
  ・みきさんのお話会
  ・お夕食
  ・くじびきトーク
  その他、雑談・相談 というラインナップでした。

ヨガはご自分でも講座を持っていらっしゃる先生に
毎度おいで頂いているのですが、
寝転がったりしないでもできるイスヨガを教えてもらってます。
参加の皆さんの体調や症状などにあわせてくださるので
とっても実利的

みきさんのお話会。
みきさんは摂食障害サバイバー。
まずはご自身の物語からスタートし、その後は
集った皆さんにみきさんが質問したり双方向に進みました。
みきさんのお話はもちろん、
仲間の話のなかにも気づきがあったり
自分のことを仲間の中で話せてすっきりした様子もみられ
予定時間よりずいぶん長く皆さんで輪になってました。

お夕食はわがSendai_RIGHTSが誇るシェフ、えみさんの手料理。
メニューはみそ風味の麻婆豆腐をメインに、おひたしと具沢山味噌汁。
あちらこちらから「美味しい~っ」の声があがってました

くじひきトークは初めてのプログラム。
みんなに書いてもらったテーマをくじの形で誰かがひく。
そのテーマについて一人ずつ(パスあり)話していくというもの。
たとえば「最近あった嬉しかったこと」というくじをひいたら、
それについてみんなで話すという感じ。
こちらもえらく盛り上がっていて、やっぱり時間超過
「え~、そうだったのぉ!」とか「私もおなじだよ~」なんて
お互いのことがちょっとだけ分かったりして楽しい時間でした。

雑談・相談。
これはSendai_RIGHTSがとっても大事にしている二つ。
スタッフは会場中をウロウロしながら
集まってくれたみんなと「雑談」できることを嬉しく思ってます。
相談なんてかしこまらなくても、ただ雑談してるだけで
ちょっとだけこころが軽くなったりするもんね☆

1月も相変わらず10名以上の女性の皆さんにおいで頂きました。
そのうち初めての方が約半数。
ずっと前から来たいと思ってて、やっと来れた!という方も。
リピーターの皆さんも、初めての方もSendai_RIGHTSは大歓迎
ぜひ足を運んでみてください。

なお「まちなか保健室」に関わるスタッフは全員、
ヴォランティアの方々含めすべて手弁当で活動。
今回の主たる経費は会場費と食材となっております。
ご寄付いただきました皆さんに改めて感謝申し上げます。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ