Instagram: sendai_rights
X: @sendai92943407
mail:  sendai_rights☆yahoo.co.jp
   (☆が小文字アットマーク)

*最新情報はインスタグラム・Xでご覧いただけます。

Sendai_RIGHTS(センダイライツ)は、2022年
9月、共同代表の佐久間博子と小川真美が中心と
なり立ち上げたNPOです。
現在のコアスタッフは20代から50代までの女性
ですが、ほかにも10代からのボランティアの皆
さんのお力を借りて活動をしています。

もともとは女性全般を支援対象として立ち上げ
た団体ですが、コロナ禍のいま、ここ仙台にも、
若年層への支援がより手厚く、深くあるといいの
では?という考えのもと、現段階では10代から
20代という若年女性を対象とした「まちなか保健
室」という居場所開催を中心活動としています。

共同代表の佐久間は、生きづらくて、ひとりで
たくさんの涙を心の内で流している女性たちに
「あったかい」「ひとりぼっちじゃないかもしれ
ない」と思ってもらえるような空間を提供したく、
弊団体を設立するに至りました。
もちろん、人生はほかの誰でもない本人自身が舵
取りしていくものですが、応援したり、寄り添っ
たり、見守る存在も、人生に欠かせない大事な大
きな要素であると考えます。当団体ができること
には限りがありますが、微力ながらその要素の一
粒になれるよう精進していく所存です。

共同代表の一人、小川は精神保健福祉士でもあり、
長らく女性の回復援助に努めてまいりました。
とはいえ既存の援助システムのなかで、生きずら
さを抱える若年層に出会う機会は限定的であった
ため、今回、対象を10代20代にしぼり、無料で、
気楽に、仕事や学校帰りにふらりと立ち寄れる場
を構想したのが「まちなか保健室」の始まりです。

多くの生きづらさを抱える女性との出会いにより、
彼女たち一人ひとりがどれほどの重い気持ちを抱
えているのか、それがどのような「症状」を生み
出すのか、安心して頼れる他者が周囲におらず、
重荷をたった一人で抱えこむことがどれほどの負
の影響をおよぼすのか、そうしたことをいろいろ
と気づかせて頂きました。
私たちは本当に微力しかありませんが、ほんの少
しでもこの社会に生きることに光を見出してもら
えたら、という気持ちでいっぱいです。

RIGHTS(権利)を団体名にしたのも、地域の女性
たちが自分の権利・人権を大事にし(つまりそれは
自分自身を大事にすること)、ほかの誰にも自分の
権利を侵されることなく日々健やかにすごせるよう
に、という想いからです。

弊団体の活動は、すべてご支援いただける方々から
のご寄付によって全活動がまかなわれています。
(スタッフ・ヴォランティア全員が手弁当です。)
各種助成金等も視界にいれつつではありますが、
そのため、正直申し上げてどこまで走り続けられる
か不透明で不安な気持ちを常にもっています。
それでも活動を通して出会ってくださった女性たち
と共に、1日でも長く活動を継続していけるよう、
スタッフ一同全員で尽力していく所存です。

どうか皆さんのご理解とご協力をたまわれますよう、
こころからお願い申し上げます。